どうも、いもけんです。
今回は

副業かぁ…
自分には稼げるわけないし…
と思っている人のための記事です。
会社員の僕が副業で80円を稼いでみた結果、人生観が今までとガラリと変わりました。今では、副業をしてない人に「え?!まだ副業してないの?!」と言いたいほどです。
さて、副業を始めたいと思っている、そこのあなた!!
今すぐ始めましょう。(結論)
僕も、副業は始めようかと悩むものじゃないと痛感しています。もっと早く始めていればよかったと。
しかし、なかなか始められないんですよね…
わかります、わかりますよその気持ち。僕も副業を始めるまでに、かなり時間がかかりました。いざ「月に一万円でも稼げないかな」とは思っていても、なにもできないんですよね。
僕もなんとかブログを始めたものの、200記事書いても収入0円。まったく稼げないまま試行錯誤した結果、まずはライティング案件で80円稼いだこと。それが大きな一歩だった、と体感しました。
今ではちょっとずつ稼げるようになり、良い副業となっています。
僕のクラウドワークスの報酬ページ⇓
このくらいなら、正直誰でも稼げるようになります。本も読んだことがない、知識ゼロから始めた僕が言うので、間違いないです。
ということで、この記事では、あなたが副業を始めるキッカケになればと思い、以下をお伝えしていきます。
|
とりあえず、副業始めましょう。
僕は底辺会社員
僕は、いわゆる底辺会社員でした(言葉が悪いかもしれませんが…)。夜間警備員で、月に勤務時間が300時間近く。いくら働いてもお金はたまらないし、たまにの休みは飲みに行って仕事の愚痴ばかり。
ある日、「おれは、残りの人生これでいいのか?」
こう思ったわけです。というか、そう感じているけど、気づかないふりをしている人も多いのではないでしょうか。
今の仕事がすべてだと思い込んでしまっていた
今後は、副業をやっているのが当たり前になります。
2020年時点で、正社員の10人に1人は副業をしていて、副業に費やす時間は平均10時間ほどという調査結果が。日本が不況の今、副業OKな企業も増えて、副業ブームと言われてますよ。
しかし、それを「知らない」という人は、情弱(情報弱者)と例えられます。
収入というのは、会社からの給与がすべてだと思い込んでいませんか?
その思い込みは、今日から捨てましょう。今は誰でも個人で稼げて、誰にでもチャンスが作れることを知る必要があります。
僕は正直、副業に取り組んでいる人たちのなかでは、圧倒的にゆるいと思う。ゆるーくですが、徐々に続けている結果、月に安定して1万円以上は稼げるようになっています。
そして、個人で少額でも稼いでみて、考え方が変わりました。会社からの給与ではなく、自分で稼いだ「報酬」はとてつもなく大きい一歩です。
人生に対する考え方が変わった
底辺会社員が個人で稼いでみた結果、考え方がガラリと変わりました。今では、南の島でゆったりと暮らしながら、お金を稼ぐことを目標にしてます(笑)
正直、副業を始めていなかったら、そんな目標もたてていないでしょうね。今まで、自分には関係ないと思っていた世界に、目を向けるキッカケになりましたよ。
考え方が変わった理由
「いや、80円稼いだだけで考え方変わったの?」
って、感じですよね。たしかにそうです。しかし、会社からの給料以外で80円を稼いだことがありますか?僕はなかったんですよね。
ちなみに、80円を稼いだ仕事が、400文字のライティング案件でした。
それまでは、ブログで不労所得を得ようと、パソコンを買ってちまちま記事を書いている程度。しかし、200記事ほど書いて100円も稼げず、「こりゃ無理だ」と早くも挫折しました。
そこで、とりあえず!とりあえずは100円稼いでみよう!と思ったわけです。
パソコン1台でお金を稼ぐ
初めてパソコン1台でお金を稼げたのが、400文字で80円のライティング案件。
この案件に2時間かかりました…
時給40円(笑)
当然「こんなの稼げないわ」と思うところですが、逆に「何のスキルもないのにパソコンで80円稼げたわ」と、思えたんですよね。
これまで、3カ月ほどですがブログで稼ごうとあがいていたのですが、収入はゼロでした。それを考えると、ライティング案件は初めてでも、2時間で報酬がもらえたんですよ。
「すげえ!」って思いました(笑)
これがキッカケで、とりあえず僕はライティング案件で副業を始めました。パソコン一台で、ネット収入を得ることを目標に。
これがスキルと経験
今までなんとなく会社員をしていましたが、副業を始めて気づきました。
「自分にはなんのスキルや経験もない」
会社で成果も出せませんし、むしろ若干、社会不適合者かも…と思うこともありました。自分でお金を稼いだことがないし当然か、と納得はしてましたが。
僕はもともと努力が苦手だったので、副業を続ける自信もなかったです。しかし、成果が出にくいブログより、すぐに成果が出るライティングから始めたのがよかったんだと思います。
今では、会社に頼らずにパソコンで月1万円稼げるという”スキルと経験”があるので、こうしてブログに自信満々に書いてます(笑)
「月に副業で1万円を稼げるノウハウ」は、知りたいですよね。僕なら、何万円かお金を出してでも教えてもらいますよ。
ビジネスに興味を持つ
自分で少しでもお金を稼げるようになると、ほとんどの人は「もっと効率的に稼ぎたい」と考えるようになります。自信がつくと「こうしたら稼げるんじゃないかな」って、アイデアも出てくるんですよね。
しかも今だと、YouTubeでトップのビジネスマンたちが無料で、お金稼ぎの講義をしてくれてます。いやぁ、すごい世の中になってますよね。なんと、無料でビジネスの勉強ができてしまいます。
今、ビジネス系のYouTubeがトレンドになりつつあります。僕が見てて参考にしているのは、以下の方たち。
- ホリエモンさん
- キングコング西野さん
- マナブさん
- イケハヤさん
正直、大金だしてFラン大学に行くよりもYouTube動画見てるほうが、ゼッタイ勉強になりますよ。あと、ビジネスの話は楽しいってことに気づいてから、より興味をもつようになりました。
僕もライティングをしていますが、仕事をもらっているだけではダメです。今は、いつか南の島でゆったり暮らせるように、副業で自分のビジネス作りに奮闘中!!例えば、ライティング講師やライターを育てて、自分の請けた仕事を外注するのも考えてます。
ということで、普通に会社員だけやってたら、こんなに視野は広がってないです。というお話でした。
さて、副業(ライティングだけですが…)のいいところばかり語ってきましたが、注意点もお伝えしておきます。
副業の注意点
個人的には、まずライティングで副業を始めることをおすすめしていますが、なんでもいいのでとりあえず始めてみるのが大事!
しかし、僕が副業としてライティングをやっていて、ちょっと気をつけたほうがいいかなということもありました。
すぐに独立はしなくていい
月に1万円くらい稼げるようになって、すぐに「独立できるかも」と過信してしまうと、ちょっと危ないです。あくまで本業があっての副業だから、失敗も怖くはないのですが。
例えば、本業くらい稼げる見込みがあれば、切り替えてしまってもいいと思います。まず本業と、並行して頑張りましょう。
個人の仕事は自分管理が重要
副業だから、と適当に仕事をしてはダメです。納期を守るのは当然、仕事の質も高めていかないと、あまり成長はしません。
例えば、家で仕事をしていると、ゲーム・漫画・SNSなど、いろんな誘惑があります。集中できる環境づくりは重要ですよ。
まとめ
ということで、僕が副業を始めて、「南の島でゆったりと暮らすことが目標」とまで思考が変わったというお話でした。
この記事を読んでくれたみなさんの副業を始めるキッカケになってくれれば幸いです。
当ブログでは、ライティングに役立つ知識をまとめています。ライティング案件も募集していますので、Twitterからお問い合わせください。
コメント