
Amazonプライムビデオを大画面で見たいから、なんとかパソコンに表示したい。
という人のための記事です。
Amazonプライムビデオをパソコンで見ようとミラーリング機能とか、いろいろ試しましたがダメでした…。
しかし、この手があったか!
なんとAmazonプライムビデオをパソコンで見る方法を発見しました!
しかも、無料で簡単にできます。自分で言うのもアレですが感動もんですよこれは…
ということで、この記事ではAmazonプライムビデオをパソコンで見る方法をご紹介します!
Amazonプライムビデオをパソコンで見る方法【PCでアプリ】
「BlueStacks」という、パソコンでスマホアプリをプレイできる無料ソフトを使えば、パソコンでAmazonプライムビデオも見れます!
このソフトがめちゃくちゃ便利で、僕はプライムビデオ以外に音声配信アプリとかでも使ってます。
では、解説していきます。
BlueStacksをパソコンにインストール
BlueStacksの公式サイトからソフトをパソコンにインストールします。
解説の画面はimacです。
※容量が610MBくらいあるので空きのメモリに注意してください
ちなみに、僕のimacでソフトのインストール時間が30秒くらいかかりました。
BlueStacksのインストーラーが起動するのでインストールをクリックしてください。
【macでインストールができない場合】
下記を実行してから、再度インストールしてみてください。
「システム設定」→「セキュリティとプライバシー」→「App Storeと確認済み開発元からのアプリケーションを許可にチェックを入れる」
BlueStacksのインストールが終了したら早速起動してみましょう。
BlueStacksを起動してログインする
BlueStacksを起動したら、Googleアカウントでログインします。
ソフトの言語が設定できるので、任意の言語を指定して「使ってみる」をクリックしましょう。
ログインできるとアプリセンターの画面が表示されます。
BlueStacksにアプリをインストールする
アプリセンターの検索窓で「Amazon」と検索するとすぐにAmazonプライムビデオのアプリが見つかります。
見つかりましたかね。
では、Amazonプライムビデオをインストールして起動すると…
キターーーーー!!!!!
念願のパソコン画面でAmazonプライムビデオ!(作品は著作権とかあるのでボカしてます)
BlueStacks上のアプリはスマホアプリの使用感と同じです。
Amazonプライム会員のアカウントでログインすればスマホと同じようにビデオを視聴できました!
ちなみに、僕のパソコン環境はimac(2013)です。
BlueStacksは元々Windows用のソフトなので、Windowsパソコンでも問題ないと思います。
こんな感じでサブモニターやテレビにも出力できるので、パソコンならではの快適な視聴環境にカスタマイズできるのも感動ポイント。
ボリュームが物足りない時はBluetoothスピーカーがあると、好きに動かせるし臨場感も出ていいですね。
もう少しモニターが大きいほうがいい場合は、大型のモニターとHDMIコードを購入するのもありです。
とくにノートパソコンの人におすすめ。
まとめ
Amazonプライムビデオをパソコンで見る方法を解説してきました。
BlueStacksでパソコンからスマホアプリを使えば、Amazonプライムビデオの視聴もできます!
元々僕はBlueStacksを、パソコンで音声配信アプリSpoonの配信をするために使っていて「もしかして、Amazonプライムビデオのアプリも使えるんじゃ…」と考え、この方法を発見しました。
パソコンなので視聴環境をカスタマイズしやすいし、かなり画期的な方法だと思います。
みなさんもぜひ、パソコンの大きな画面で動画を楽しんでください!
コメント